⾶蚊症

飛蚊症(ひぶんしょう)とは

飛蚊症とは、視界に虫が飛んでいるように見えたりゴミが飛んでいるように見えたりする症状のことをいいます。眼球の中にある硝子体の一部が濁ったり、眼球内から剥がれたことが主な原因です。加齢などによる生理的な現象によって起こった場合は、治療の必要はなく経過観察となることがほとんどです。一方で、網膜裂孔・網膜剥離・硝子体出血・ぶどう膜炎などが原因である場合は、投薬やレーザーなどで治療を行います。

飛蚊症の原因

後部硝子体剥離

眼球を丸く形作るために胎生期に血管からゼリー状の組織が分泌され眼球内を埋め尽くします。これが硝子体ですが、硝子体は加齢とともに萎縮し、やがて網膜から離れてしまいます。これが硝子体剥離です。剥がれた硝子体はシワを作り、糸くず状やリング状の飛蚊症を生じます。これは一種の老化現象で生理的なものであり、これで生じた飛蚊症は当分続くことになるが治療はいりません。

網膜裂孔(もうまくれっこう)・網膜剥離(もうまくはくり)

網膜に穴があいてしまう「網膜裂孔」や網膜がはがれてしまう「網膜剥離」が原因となって発症することがあります。進行すると視力低下や視野欠損が発生し、放置しておくと失明の可能性も出てきますので適切な治療が必要です。
また、近視が強い方は眼球の長さが普通より長いために網膜に薄く変性した部分ができやすくなります。そこから網膜裂孔が生じることもあるため、近視の方で飛蚊症を自覚した場合は、早めの眼底検査をおすすめ致します。

硝子体出血(しょうしたいしゅっけつ)

糖尿病、高血圧、外傷、網膜裂孔によって目の硝子体の中で出血することがあります。悪化すると目の中に霧がかかったような、または墨汁がかかったような見え方をします。出血が少ない場合は自然に治ることもありますが、多い場合は手術が必要となります。
糖尿病や高血圧の場合は、その病気そのものをきちんと治療していくことが大切です。

ぶどう膜炎(ぶどうまくえん)

ぶどう膜という部分に、細菌やウイルスが進入したり、目のアレルギー反応により炎症が起こると、硝子体にも濁りが生じて飛蚊症がひどくなります。炎症がひどくなると浮遊物が増加し、視力が低下します。炎症を抑えるための内服薬や点眼薬で治療します。